長期の薬剤師派遣
長期の派遣とは、契約が3ヶ月以上毎に行われるものをいいますが、最近は大体半年から1年毎の契約更新を指すものと捉えられています。長期で働くことの良さは、同じ所での業務が続くので派遣先企業に慣れていき、業務に対しての自己管理ができるため、スムーズに仕事がこなせるようになります。また、人間関係の構築もできるため、医療面での連携が取りやすくなります。特に、病院での勤務については、医師や看護師との連携が必要になります。企業の製薬会社においても、長期派遣となりますと任される仕事も増えていき、会社内での信頼度も増してくるでしょう。
派遣先の企業にとっても、長期で来てくれる派遣社員は重宝します。派遣会社から紹介されてくる人材は、企業の要望に沿うような人材ですし、長く勤務してくれれば、それだけ教える手間も省けます。派遣先の企業によっては、派遣会社に大変信頼を寄せていて、何年も契約を更新して付き合いの長い企業が沢山あります。特に薬剤師の場合は、そういった企業が、薬剤師に特化した人材紹介会社などに長期派遣の求人を依頼しています。
さらに、長期の派遣薬剤師で働くと、派遣会社で有給休暇や社会保険制度を利用できる可能性が高くなります。これは派遣薬剤師にとってとても重要な事で、労働時間や勤務日数 によって変わってきますので、あらかじめ派遣会社に制度を利用するにあたっての条件をしっかり確認しましょう。
逆に、長期薬剤師派遣の問題点はというと、長く居続けることにより、ある一定の経験で留まってしまうことです。中には、派遣はあくまでも派遣という考え方で、決まった仕事ばかりを続けなくてはいけないところもあります。様々な経験を積んでキャリアアップしようとしても、長期ですとその契約期間内はまっとうしなければいけません。
派遣はというと、これまで短期間で済ませる仕事というような雰囲気でしたが、最近では長期派遣薬剤師の求人がたくさんあります。中には、紹介予定派遣というシステムもあり、派遣として最長で6ヶ月働き、労働者と派遣先企業の双方が合意すれば、正社員や契約社員などの直接労働契約をしても良いという派遣の働き方があります。合意して正社員となった場合でも、元所属していた人材紹介会社に、労働者が料金を支払う必要は一切ありません。人材紹介会社は、あくまでも派遣先の企業から紹介料をもらうシステムになっているので、安心して探すことができます。長期派遣の薬剤師求人を探す時には、その職場でのキャリアアップが望めるのか、職場で求められるスキルはどの程度のものなのか、HPで確認したりアドバイザーに相談して調べてもらうなど、十分に下調べしてみることが必要です。
薬剤師派遣の求人サイト・人気No.1はココ!